個人事業主

税務用語

いまだによく分からない『インボイス』の話

言われるままにインボイス登録したけど、正直よくわかってない…そんな個人事業主さんへ。インボイス制度の基本と、登録による影響を図解でやさしくまとめてみました!インボイス登録したときとしなかったときの比較もあります。
節税

「青色専従者給与」で年間○万円の節税に成功した話

専従者給与を使った節税方法を解説!青色申告の特典を活かして、税金を減らす具体的な手法と我が家のとある年の実際のシュミレーション結果を紹介しています。青色申告、専従者給与についても解説!
創業

知らないと損する、青色申告で節税できる話

白色申告をしているあなたへ。知らないと損する!青色申告を活用して、税金をグッと減らす方法。最大65万円の特別控除、赤字繰越、家族への給与支払いなど、青色申告ならではの節税テクニックを紹介します。
節税

青色申告と白色申告、あなたに合うのはどっち?

青色申告と白色申告、どっちを選ぶべき?控除のシュミレーションや申告の手間を比較してみました。それぞれのメリット・デメリットを解説!個人事業主なら知っておきたい申告の基本をチェックしてみてください。
節税

小規模企業共済に84万円/年ぶっこんでる理由

小規模企業共済に満額84万円/年をぶっこんでる我が家。その理由をまとめています。個人事業主にとってNISAやiDeCoと同じくらい節税対策や老後資金として注目されている小規模企業共済。何がどうお得でどれくらい節税になるのか、ぜひ見て行ってください。
創業準備

日本政策金融公庫に融資申請書を送付してからの話

個人事業主の夫をもつ主婦の創業の記録です。 日本政策金融公庫で融資を受けることにした我が家。 まず商工会議所に融資の相談に行き、創業計画書の作成の手伝いや 融資に必要なものを教えてもらいました。 そして、商工会議所を通して融資の申請書を提出...
節約

個人事業主の夫が商工会議所の会員になった理由

個人事業主の夫は商工会議所の会員になりました。もともと融資の相談をしていて無事に融資を受けられ、そのまま関係を終わりにしてもよかったのですがある理由で会員登録することに決めました。会員なったメリットも紹介しています。
創業

創業計画書の書き方を商工会議所で教わった話

融資を受けるために必要な創業計画書作成のポイントを実体験と交えて記録しています。融資を受けるには創業計画書の提出が必要となるので商工会議所の担当者に相談しました。すごくスムーズに作成でき感謝感激雨嵐(古)です。