

青色申告を活用すると節税になるって聞くけど、実際どうなん?
青色申告で節税できる4つのポイント
❶青色申告特別控除が受けられる(10万円~65万円の控除)
青色申告するだけで控除が受けられのは青色申告の大きなメリットです。
10万円控除・55万円控除・65万円控除と三種類あり、適用条件が異なります。
白色申告にはこの控除がないため、青色申告を選択するだけで節税になります。

控除されるということはその分課税所得が減り、納める税金が少なくなります。
単式簿記とは…
おこづかい帳のようなもの。
入ったお金、出て行ったお金をシンプルに記録するのが単式簿記。
複式簿記とは…
お金が入ったら「どこから」、お金を使ったら「何に使ったか」もセットで記録するのが複式簿記。
どこからお金が来て、どこに使われたかがハッキリするというメリットがあります。
●シュミレーション
事業所得にその他控除を適用後190万円になった場合の青色申告の控除額・白色申告との違いを比較↓
190万円から控除額を引き、税率をかけて税金を計算します。

青色申告で65万円の控除がある場合と、白色申告との税額の差は約10万円ほどになる😮
❷専従者給与を使って所得を分散できる
専従者とは、、、
個人事業主の家族(配偶者や親、子どもなど)のうち、その事業に専念して働いている人 のこと。
個人事業主が 家族に給与を支払う ことで、所得を分散して税負担を軽くすることができます。
専従者には、税制上 「青色事業専従者」 と 「事業専従者(白色申告)」 の2種類があり、
それぞれ条件や扱いが異なります。
わたしは事務仕事と少し現場のお手伝いもしていて月8万円、年間96万円の専従者給与をもらっています。
夫がわたしに96万円のお給料を支払うことで、この96万円というお金が経費になります。(青色申告のため)
経費が増えると利益が減るので、税金も減り夫の手取り額が増えます。
わたしは96万円のお給料をもらいますが所得税も住民税も発生しないので、96万円全額が利益になります。
家の中のお金は変わらないのに、納める税金が少なくなるんです。
青色専従者給与、すごく簡単にできる節税方法です。
❸赤字を3年間繰り越せる
個人事業主が青色申告をしている場合、事業で出た赤字は最大3年間繰り越せます!
これは 「青色申告の純損失の繰越控除」と呼ばれる制度で、翌年以降の税金の負担を軽くするのに役立ちます。
例えば…
🍎 1年目(2024年) → お店の売上が少なくて、30万円の赤字 になった😢
🍏 2年目(2025年) → 頑張って売上が増え、50万円の黒字 になった✨
でも、1年目の赤字があるので…
50万円(2年目の黒字)− 30万円(1年目の赤字) = 20万円にだけ税金がかかる
つまり、「去年の赤字」を引けるから、税金が少なくなるんです!
赤字になった年も しっかり確定申告をしておけば、次の年に税金を少なくすることができます。
❹30万円未満のものを一気に経費にできる!
例えば…
20万円のパソコンを買ったとすると
● 白色申告 → 「20万円は すぐに全額経費にできない 😢」
白色申告は10万円以上の物は減価償却しないといけないので
パソコンは4年使うから、1年で5万円ずつしか経費になりません。
● 青色申告 → 「20万円ぜんぶその年の経費にできる!」
青色申告は30万円未満のものなら減価償却せず全額をその年の経費にできます
そうすると今年の利益を減らせるから、払う税金が少なくなるんです。
青色申告にするための手続き方法
青色申告をするには、「青色申告承認申請書」 を税務署に提出するだけ!
提出期限
●新しく開業する人 → 開業から 2ヶ月以内 に提出
●すでに開業している人 → 青色申告を始めたい年の3月15日まで に提出
申請を忘れると自動的に白色申告になるようです。
我が家は税理士さんにお願いしているので、開業届と同時に青色申告承認申請書も提出してくれていました。
忘れないように開業届と同時に提出すると安心ですね。
手続き方法
●近くの税務署に持っていく
●近くの税務署に郵送する
国税庁のHP から 申請書をダウンロード できます。
青色申告まとめ
青色申告でできる節税テクニック
●最大65万円の特別控除(電子申告+複式簿記で適用)
●赤字を3年間繰り越して翌年以降の税負担を減らせる
●家族への給与(専従者給与)を経費にできる
●30万円未満の備品を一括で経費計上できる(少額減価償却)
これらを使えば、税金を大幅に抑えることが可能なんです!
事前の準備が大事
●開業届と一緒に「青色申告承認申請書」を提出!
●少し複雑になるけどしっかり帳簿をつけて、特別控除や経費計上を最大限活用!
●赤字が出ても申告すれば、翌年以降の節税につなげられる!
事前にしっかり準備して、賢く税金の負担を抑えましょう😊
コメント