創業 知らないと損する、青色申告で節税できる話 白色申告をしているあなたへ。知らないと損する!青色申告を活用して、税金をグッと減らす方法。最大65万円の特別控除、赤字繰越、家族への給与支払いなど、青色申告ならではの節税テクニックを紹介します。 2025.03.06 創業節税
節税 青色申告と白色申告、あなたに合うのはどっち? 青色申告と白色申告、どっちを選ぶべき?控除のシュミレーションや申告の手間を比較してみました。それぞれのメリット・デメリットを解説!個人事業主なら知っておきたい申告の基本をチェックしてみてください。 2025.03.04 節税
創業 商工会議所に融資の相談に行った話 日本政策金融公庫で創業融資を受けることにしましたが、創業計画書の作成や必要書類などもわからないことが多く調べた結果商工会議所にたどり着きました。これから融資を受けたいと思っている方、何をすればいいのかわからない方も商工会議所に相談に行くとこんなメリットがあるよという体験談をまとめました。 2025.02.15 創業創業準備
創業 会社員から個人事業主になると変わること 会社員を辞めて個人事業主になろう!と決意したのはいいけど、守られてた会社員から個人事業主になると変わる保険や税金のことが気になる、、。変わるのは知ってるけど具体的にに何がどう変わるの?そんな方に向けた記事です。 2025.02.13 創業
日常生活 今月のウエル活の成果 今月20日ウエル活へ行ってきました。久しぶりだったのでメモを取り気合充分!いろんなジャンルのものを購入し、計19点でお会計は¥8,154。実際に使ったポイントは…。このレシートを見るとお得感を感じてらえると思います。 2024.12.25 日常生活節約
節税 小規模企業共済に84万円/年ぶっこんでる理由 小規模企業共済に満額84万円/年をぶっこんでる我が家。その理由をまとめています。個人事業主にとってNISAやiDeCoと同じくらい節税対策や老後資金として注目されている小規模企業共済。何がどうお得でどれくらい節税になるのか、ぜひ見て行ってください。 2024.12.21 節税
日常生活 ウエル活のためにクレジットカードを作った話 ウエル活をしている方が持っているカードはウエルシアカードが多いと思いますがわたしはコスモザカードオーパスにしました。理由はガソリン代が安くなるから。ETC利用時のポイント加算も通常の3倍だったりと車移動が多い方にはお得なカードだと思います。 2024.12.19 日常生活節約
雑記ブログ 親知らずを抜いたその後の話 親知らずを抜く時、抜いた直後、どれくらい痛いのかどれくらい痛みが続くのか気になりますよね?親知らずを抜く時は麻酔が効いていて痛くなかったけど、そのあとのことを記録しています。一個人の体験談ではありますが何かの参考になれば、、、 2024.12.17 雑記ブログ
創業準備 日本政策金融公庫に融資申請書を送付してからの話 個人事業主の夫をもつ主婦の創業の記録です。 日本政策金融公庫で融資を受けることにした我が家。 まず商工会議所に融資の相談に行き、創業計画書の作成の手伝いや 融資に必要なものを教えてもらいました。 そして、商工会議所を通して融資の申請書を提出... 2024.12.15 創業準備
節約 個人事業主の夫が商工会議所の会員になった理由 個人事業主の夫は商工会議所の会員になりました。もともと融資の相談をしていて無事に融資を受けられ、そのまま関係を終わりにしてもよかったのですがある理由で会員登録することに決めました。会員なったメリットも紹介しています。 2024.12.13 節約